2008年7月13日(日) ブナオ峠敗退2回目
昨日、新しいトレッキングシューズの靴擦れで足が少し痛かったので今日はサイクリングにした。
どこにしようかと迷った挙句、もう一度ブナオ峠にチャレンジしてみることにした。
前回は刀利側から行ってダメだったので今回は国道156号線から行くことにした。
行きはJR城端線に沿って城端駅まで行き、国道304号線から五箇山トンネルを経て平村へ出た。
そして国道156号線を南下しタカンボースキー場手前で右折。
ところがゲートは閉ざされ通行止めになっていた。
何となくいやな予感がしたがゲートの横からすり抜けて漕ぎ出した。
所々土砂崩れがあり砂利が道に散乱していた。
前回の刀利が思い出される・・・
そして途中で結構大きな崩壊箇所がありそこで止めることにした。
別に峠にこだわっているわけではないので潔く諦めた。
下りではカモシカに遭遇したがカメラを取り出す前に谷へ逃げていってしまった。
道の駅たいらを過ぎたところでロードレーサーの団体とすれ違った。
手を挙げて挨拶すると向こうも会釈をされたがみんな若い人ばかりで元気一杯だった。
帰りは庄川の水記念公園で一休みして、いつもの床屋さんで散髪をして帰宅。
今回ロードで初めて国道156号線を走ってみたが高速道路が開通したせいか車が少なく走りやすい。
そしてトンネルに入ったときのヒンヤリ感がたまらなくいい。
また走ってみたい道だ。
7:10 出発
8:43 JR城端駅
9:50 平駐在所
10:52 ブナオ峠手前Uターン
11:20 菅沼合掌集落
12:55 庄川水記念公園
15:07 帰宅(133km)

左回り

7:10 出発

8:43 JR城端駅

9:05 いよいよ登り坂

9:12 暴走族対策で削られた道は走り難い

9:28 23分で到着

9:57 国道156号線に出る

10:01 気温は27度

10:06 車も少なく走りやすい

10:19 ブナオ峠のゲートは閉ざされていた

10:45 虫が沢山いて困った

10:52 ここでUターン

11:11 上平小学校下流の橋を渡らず真直ぐ行くと菅沼合掌集落に着く

11:42 水分補給(ビールではない!)

11:47 地主神社

12:07 道の駅たいら

12:26 片側交互通行は1箇所だけだった

12:55 庄川水記念公園で一休み

15:07 帰宅
戻る