2008年8月3日(日) 称名滝
来週のカブ隊集会の下見を兼ねて称名滝まで三男とサイクリング。
今回の目標は押し無し。(すべて漕いで登る)
称名手前のスノーシェッドからは立ち漕ぎ状態。
途中で我慢できなくなり横の駐車場へ入り3回グルグル回り呼吸を整え一気に上り詰めた。
今日1日の力を使い果たした感じ。
真理子と長男、四男が来るのを木陰で30分ほど待った。
何が一番待ち遠しかったかと言えば「アレ」。
一気に飲み干し元気100倍。
トレッキングシューズに履き替え称名滝へと向かう。
三男は歩きに興味が無いのでさっさと先にロードで帰っていった。
まさかこのあと三男に悲劇が訪れることは知る由も無かった・・・
称名滝でマイナスイオンを全身で浴び八郎坂を4人で歩く。
目標地点の1400mまではおよそ50分だった。
冷えたゼリーや冷凍みかん、美味しいおにぎりをいただいたあとは下山。
駐車場からは僕はロードで立山砂防博物館へと一気に駆け下りた。
ところが真理子たちの車はなかなか来ない。
一体どうしたのだろうと思っていたらようやく到着。
車にはなんと三男とロードが乗っているではないか!
なんでも帰りに後輪がパンクして僕たちが来るのを3時間も待っていたのだ・・・
予備のチューブやポンプを持っていないからだ。
これで少しは懲りたことだろう。
僕の予備のチューブと交換して三男は帰宅した。
僕たち4人は立山砂防博物館の下見をして帰ることにした。
帰りは下り坂だが炎天下で参ってしまった。
呉羽まで休憩無しで走り自販機で500mlのコーラを一気飲みして気力で帰宅した。
帰ってから体重計に乗ると58kgを切っていた。

5:15 出発

5:55 神通川通過

6:21 休憩

6:47 あるぺん村

7:14 快晴

7:29 藤橋で待っていた三男

7:40 今日2組目のサイクリスト

7:48 先を行く三男

8:00 休憩

8:11 悪城の壁

8:30 到着

9:16 真理子たち到着

9:22 これを待っていたのでした!

9:35 アクシデントが待っているとも知らずに・・・

10:01 二人で記念撮影

10:16 八郎坂登り口

10:20 最初は歩きやすい

10:22 山アジサイ

10:35 ヒカリゴケ

10:38 木の枝に頭をぶつけないように注意(2回ぶつけた・・・)

11:05 目標地点(1410m)到着

11:19 ここからは称名滝が綺麗に見える

11:29 下山開始

11:34 大日小屋もすっきりと見えた

11:42 ハクサンシャジン

11:46 アサギマダラ

11:55 帰りも見かけたヒカリゴケ

12:13 大勢の人がいた

12:29 称名レストランにて

12:43 健次撮影

12:44 よく見るとパンクして3時間待っていた三男が右側に・・・

13:05 後輪のチューブを取り替える

13:38 立山砂防博物館で発電機の実験をする四男

14:08 今日は入場料が無料だった

15:01 あるぺん村通過

15:18 ミスタータイヤマン通過

16:37 庄川通過

16:51 帰宅

16:52 称名道路で落ちたテールレンズと電池・・・
戻る